151号線_(スロバキア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 151号線_(スロバキア)の意味・解説 

ノヴェー・ザームキ - ズラテー・モラヴツェ線

(151号線_(スロバキア) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 02:25 UTC 版)

スロバキア国鉄
路線番号151
路線総延長55 km
軌間1435 mm
電圧25 kV(交流
最大勾配 7 パーミル
最高速度100 km/h
停車場・施設・接続路線
ノヴェー・ザームキ - シュラニ線、P-P線
0.0 シュラニ
パラーリコヴォ - プリェヴィヅァ線
2.7 シュラニ停車駅
ニトラ川
5.6 ウーリャニ(ジタヴァ)
ノヴェー・ザームキ - ズヴォレン線
10.4 マラー・マニャ
11.6 マニャ停車駅
12.7 マニャ
14.2 クメティヨヴォ
16.0 ミハル(ジタヴァ)
18.2 マルティノヴァー
19.0 ルチュニカ(ジタヴァ)
21.6 ディチュカ
24.4 ヴラーブレ
ハンガリースロバキア旧国境(1938-1945)
29.1 ノヴァーヴェス(ジタヴァ)
32.3 スレプチャニ
35.6 テサールスケムリニャニ
ズラテーモラヴツェ - ルジアンキ線
40.7 ズラテーモラヴツェ
ズラテーモラヴツェ - コザーロヴツェ線
44.6 トポルチアンキ

ノヴェー・ザームキ - ズラテー・モラヴツェ線(スロバキア語;Železničná trať Nové Zámky – Zlaté Moravce)は、スロバキア国鉄の鉄道線の名称である。路線番号は151

歴史

1894年9月7日にナジュシュラニ(現在シュラニ) - アラニョシュマロート(現在ズラテーモラヴツェ)間の地方鉄道は「ジタヴァ谷鉄道」の名で開通された[1]。1895年9月21日にジーティー鉄道はキシュタポルチャーニ(現在トポルチアンキ)まで延長された。路線運営は取引によりハンガリー王立鉄道が担当した。

1918年10月、オーストリア=ハンガリー帝国解体の後に、チェコスロバキアが建国された。その後、この路線は新生のチェコスロバキア国鉄(略: ČSD)の路線網に組み入れられた。シュラニ - ウーリャニ間ははブラチスラヴァ - バンスカー・ビストリツァ区間を結ぶ主要な鉄道路線の一部となった。1930年代にČSDは気動車を旅客列車系統に導入した。

第一次ウィーン裁定の結果、1938年11月に国境線はヴラーブレ - ノヴァーヴェス(ジタヴァ)間に画定されて、シュラニ - ヴラーブレ間はハンガリー国鉄(略: MÁV)の路線網に編入された。1941年夏の当時、スロバキア国営鉄道(Slovenske zeleznice, SZ)はノヴァーヴェス - トポルチアンキ間で普通列車系統を運用したものの、越境列車は通行しなかった[2]。1945年終戦後、全区間はチェコスロバキア国鉄の路線網に復帰した。

ズラテーモラヴツェ - トポルチアンキ間の旅客運送は1970年代に廃止された。

1993年1月1日、この路線はチェコスロバキア分離の結果で新生のスロバキア国鉄(略: ŽSR)により引き受けられた。

2003年2月から6月までウーリャニ - ズラテーモラヴツェ間の旅客列車運用は一時中止されていた[3]

運行形態

快速「レギオナルエクスプレス(REX)」

  • シャシチーン - ノヴェー・ザームキ - ズラテー・モラウツェ 【年1日運行】
    夏季限定で、年に1往復のみの運行。ザームキ以西は130号線に直通する。ほぼ各駅に停車するが、南行に限りシュラニ停留所とバーノウを通過する。
    2024年度に運行開始予定。

普通

  • ノヴェー・ザームキ - シュラニ - ズラテー・モラウツェ
    平日は一日4往復、土曜・休日は一日3往復の運行。原則ノヴェー・ザームキ発着で、平日の1本がパラーリコヴォ始発。
    過去の運行形態
    2020年以前は、日曜日も一日4往復運行していた。多くはウーリャニ - ズラテー・モラウツェ間のみの運行で、ウーリャニで120号線ノヴェー・ザームキまたはブラチスラヴァ方面の列車に接続していた。平日のみ片道1本、シュラニ始発のズラテー・モラヴツェ行があった他、平日1.5往復、休日1往復がノヴェー・ザームキ発着となっていた。バーノウには全列車停車していた。
    2021年度より、ノヴェー・ザームキへの直通が、土曜・休日の北行片道1本のみとなった。
    2023年度より、パラーリコヴォ発ズラテー・モラウツェ行が平日のみ一日1本設定され、ノヴェー・ザームキ直通は南行片道1本となり、バーノウも通過となった。5月以降、パラーリコヴォ始発がノヴェー・ザームキ始発に変更され、ノヴェー・ザームキ行は土曜日のみとなり、さらに上下ともバーノウ停車になった。
    2024年度より、早朝の北行1本を除き、全てノヴェー・ザームキ発着となった。早朝の北行1本は再びパラーリコヴォ始発となった。

駅一覧

以下では、スロバキア国鉄151号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。

  • 印:全列車停車
  • 印:大部分停車、一部通過
路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ Os 接続路線 所在地
140 ノヴェー・ザームキ駅 - 10.5 130号線135号線 ニトラ県 ノヴェー・ザームキ郡
バーノフ駅 6.1 4.4  
150 シュラニ駅 4.4 0.0 130号線140号線
シュラニ停留所 2.7 2.7  
151 ウーリャニ・ナド・ジタヴォウ駅 2.9 5.6 150号線(バンスカー・ビストリツァ方面)
マラー・マニャ駅 4.8 10.4  
マニャ停留所 1.2 11.6  
マニャ駅 1.1 12.7  
クメチョヴォ駅 1.5 14.2  
ミハル・ナド・ジタヴォウ駅 1.8 16.0  
マルチノヴァー駅 1.6 17.6   ニトラ郡
ルーチニツァ・ナド・ジタヴォウ駅 2.1 19.7  
ディチカ駅 1.9 21.6  
ヴラーブレ駅 2.8 24.4  
ノヴァー・ヴェス・ナド・ジタヴォウ駅 4.7 29.1  
スレプチャニ駅 3.1 32.2   ズラテー・モラヴツェ郡
テサールスケ・ムリニャニ駅 3.4 35.6  
ズラテー・モラヴツェ駅 5.0 40.6  

脚注

  1. ^ “Aus Oesterreich-Ungarn: Bahneröffnung in Ungarn bzw. Bosnien” (ドイツ語). Zeitung des Vereins Deutscher Eisenbahn-Verwaltungen (No. 74): p. 701. (1894年9月23日). https://www.digitale-sammlungen.de/de/view/bsb11452838?page=928,929  {{cite news}}: |issue=に余分の文字が入力されています。 (説明)
  2. ^ Dokumenty: GDV 1941 leto Topoĺčianky - Nová Ves” (スロバキア語). VLAKY.NET. 2025年5月1日閲覧。
  3. ^ Základné Informácie” (スロバキア語). VLAKY.NET. 2025年5月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「151号線_(スロバキア)」の関連用語

151号線_(スロバキア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



151号線_(スロバキア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノヴェー・ザームキ - ズラテー・モラヴツェ線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS