齋木喜美子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 齋木喜美子の意味・解説 

齋木喜美子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 14:25 UTC 版)

齋木 喜美子(さいき きみこ、1961年 -  )は、日本児童文学研究者。関西学院大学教授。

来歴

アメリカ統治下の琉球具志川市(現・沖縄県うるま市))に生まれる[1]。1985年に琉球大学教育学部小学校教員養成課程を卒業後、神戸大学大学院教育学研究科に進み、1987年に修士課程を修了した。1997年に聖和大学大学院教育学研究科博士後期課程を満期退学し、2002年に「近代沖縄における児童文化・児童文学の研究」で聖和大学より博士(教育学)を取得した。

中京女子大学(現・至学館大学)助教授、福山市立大学教授を経て、関西学院大学教育学部教授となる。

受賞歴

著書

  • 『近代沖縄における児童文化・児童文学の研究』風間書房、2004年1月
  • 『沖縄児童文学の水脈』関西学院大学出版会、2021年3月
  • 『立ち上がる艦砲の喰残し 沖縄における教育・文化の戦後復興』関西学院大学出版会、2022年3月
  • 『戦後沖縄史の諸相 何の隔てがあろうか』関西学院大学出版会、2023年3月

論文

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  齋木喜美子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「齋木喜美子」の関連用語

齋木喜美子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



齋木喜美子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの齋木喜美子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS