黒豹のバラードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 黒豹のバラードの意味・解説 

黒豹のバラード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 07:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
黒豹のバラード
Posse
監督 マリオ・ヴァン・ピーブルズ
脚本 サイ・リチャードソン
ダリオ・スカーダペイン
製作 プレストン・ホームズ
ジム・スティール
製作総指揮 ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
出演者 マリオ・ヴァン・ピーブルズ
音楽 ミシェル・コロンビエ
撮影 ピーター・メンジース・ジュニア
編集 マーク・コンテ
セス・フローム
製作会社 ワーキング・タイトル・フィルムズ
配給 日本ヘラルド映画
公開 1993年5月14日
1993年10月23日
上映時間 111分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $18,289,763[1]
テンプレートを表示

黒豹のバラード』(くろひょうのバラード 原題:Posse)は、1993年制作のアメリカ合衆国西部劇映画マリオ・ヴァン・ピーブルズ監督・主演。

サイ・リチャードソンの二人の祖父の実体験を基にした、アフリカ系アメリカ人を主人公にした異色の西部劇映画で、キャストの大半がアフリカ系アメリカ人の俳優ミュージシャンで占められている。

あらすじ

1898年米西戦争中のキューバ。小隊を率いるアフリカ系アメリカ人の軍人ジェシー・リーは戦争のさなか、冷酷な上官グラハム大佐が敵の黄金を隠匿している事実を知ってしまい、仲間のリトル・J、ウィージー、オボボ、エンジェルともども罠にはめられ消されそうになる。

辛くも脱出したジェシー達はグラハムの追跡を逃れてアメリカへ戻り、ジェシーの故郷である西部の町フリーマンヴィル(自由の町)へと向かう。そこはアフリカ系アメリカ人が自由を謳歌出来る数少ない町だからだ。

しかし、フリーマンヴィルはもはやかつてのような自由な町ではなかった。鉄道が開通するため、ベイツ保安官を筆頭とする白人たちにより、アフリカ系アメリカ人に対する圧政が行なわれていたのだ。

かつての恋人ラナと再会し、安住を希望するジェシーだったが、白人の圧政に立ち向かわざるを得ない状況になっていく…。

キャスト

脚注

  1. ^ Posse (1993)”. Box Office Mojo (1993年5月14日). 2010年5月21日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒豹のバラード」の関連用語

黒豹のバラードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒豹のバラードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒豹のバラード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS