鹿児島県立南薩特別支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿児島県立南薩特別支援学校の意味・解説 

鹿児島県立南薩特別支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 09:52 UTC 版)

鹿児島県立南薩特別支援学校
北緯31度27分32.83秒 東経130度20分48.02秒 / 北緯31.4591194度 東経130.3466722度 / 31.4591194; 130.3466722
過去の名称 鹿児島県立南薩養護学校
国公私立の別 公立学校
設置者  鹿児島県
校訓 強く 正しく 豊かに
設立年月日 1979年昭和54年
共学・別学 男女共学
設置学部 小学部・中学部・高等部・訪問教育学級
学校コード E146210000143
所在地 899-3403
鹿児島県南さつま市金峰町尾下326
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鹿児島県立南薩特別支援学校(かごしまけんりつ なんさつとくべつしえんがっこう)は、鹿児島県南さつま市金峰町尾下にある特別支援学校

主に知的障害および肢体不自由のある児童生徒を対象としている。

概要

1979年(昭和54年)4月、鹿児島県立南薩養護学校として開校した。当初は南さつま市立田布施小学校の一部校舎を借用して授業を行い、第1回入学式には57名の児童生徒が参加した。

2007年(平成19年)からは、肢体不自由のある児童生徒の受け入れも開始し、知的障害と肢体不自由の両方に対応する知肢併置校となった[1]

スクールバスは「大浦線」「枕崎線」「知覧線」の3路線が運行されている[2]

在籍者数

区分 2025年度
小学部 42人
中学部 28人
高等部 42人
合計(在籍者数) 112人

[2]

通学区域

アクセス

脚注

  1. ^ 本校の沿革 | 鹿児島県立”. www.edu.pref.kagoshima.jp. 2025年10月22日閲覧。
  2. ^ a b c 校長挨拶”. 2025年10月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鹿児島県立南薩特別支援学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島県立南薩特別支援学校」の関連用語

鹿児島県立南薩特別支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島県立南薩特別支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島県立南薩特別支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS