鷲宮美幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鷲宮美幸の意味・解説 

鷲宮美幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 23:26 UTC 版)

鷲宮 美幸
出身地 日本
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

鷲宮 美幸(わしみや みゆき)は日本のピアニスト

略歴

7歳よりピアノ、作曲、バイオリンを始める。その後、桐朋学園附属子供のための音楽教室、桐朋女子高等学校を経て、桐朋学園大学ピアノ科入学。在学中にフランス音楽界の第一人者アンリエット・ピュイグ=ロジェの推薦を得てパリに留学。帰国後、同大学を卒業。

第56回日本音楽コンクール入選を皮切りに、UFAM国際コンクール・室内楽部門第2位、日本室内楽コンクール第3位、国際ピアノデュオ・コンクール2台4手部門第2位(日本人最高位)など、多くのコンクールに入賞するとともに、トゥール国際アカデミーでは2年連続で最優秀受講生に選ばれた。

2013年には、Kris Foundationに招聘され、シンガポールでMetropolitan Festival Orchestra、指揮Chan Tze Law とグリーグのピアノ協奏曲、ベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」を一夜で演奏し「The Straits Times」で絶賛された。2016年、第8回 World Peace Classic Concertでは、新田孝指揮、Nippon Symphonyとラヴェルのピアノ協奏曲を演奏し、雑誌「音楽現代」で、“真の意味で実力者”と評価され、 また、2017年にラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を演奏し、"ヴィルトゥオーソ"と評価された。「ピアノ&ピアニスト」(音楽之友社、2018年1月発行)の"日本の名ピアニストたち"にも選ばれた。

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のクリストフ・ハルトマン、イ・ムジチ合奏団のマッシモ・パリス、ヴィト・パテルノステル、またジャン・ワン、マクサンス・ラリュー、レ・ヴァン・フランセのジルベール・オダン、ミッシャ・マイスキーなど、国内外の著名なソリストと共演。

NHK・BS『ぴあのピア』、NHK・FM『名曲リサイタル』にソロで、また室内楽、伴奏でも度々出演した。

これまでにピアノを寺西昭子、村手静子、T.パラスキヴェスコ、高木茉莉、松浪佳子らに、室内楽をジャン=ミシェル・ダマーズ三善晃アンリエット・ピュイグ=ロジェ、クリスチャン・イヴァルディらに、チェンバロを遠藤陽子に師事。

現在、ソリスト、室内楽奏者、オメガ・ピアノトリオのメンバー(Vn.松実健太、Vc.唐津健)として活動。

CD「記憶の風景」(Pf.鷲宮美幸/ALCD-7291コジマ録音)、「鷲宮美幸ピアノ・リサイタル」(Pf.鷲宮美幸/ALCD9235コジマ録音)、「ワッシー・ファンタジア」(Pf.鷲宮美幸/DQC65パスティエル)、「ショスタコーヴィチ」(Vla.マッシモ・パリス、Pf.鷲宮美幸/C00090ダ・ヴィンチ・クラシック)など数多くリリースし、いずれも高い評価を得ている。

コンクール歴

  • 第56回日本音楽コンクール入選(第3位該当者なし)
  • UFAM国際コンクール・室内楽部門第2位
  • 日本室内楽コンクール第3位
  • 国際ピアノデュオ・コンクール2台4手部門第2位(日本人最高位)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鷲宮美幸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷲宮美幸」の関連用語

鷲宮美幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷲宮美幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷲宮美幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS