鶴見酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴見酒造の意味・解説 

鶴見酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 02:33 UTC 版)

鶴見酒造株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
496-0017
愛知県津島市百町字旭46番地
北緯35度9分19秒 東経136度45分51秒 / 北緯35.15528度 東経136.76417度 / 35.15528; 136.76417
設立 1873年
業種 食料品
法人番号 9180001096532
代表者 和田真輔
資本金 1,000万円
純利益
  • △1億829万円
(2024年9月期)[1]
総資産
  • 8億4,612万3,000円
(2024年9月期)[1]
外部リンク https://www.tsurumi-jp.com/
テンプレートを表示

鶴見酒造株式会社(つるみしゅぞう)は、愛知県津島市に本社および工場を置く、清酒を製造・販売する日本酒の蔵元[2]

代表銘柄は「我山(がざん)」「山荘(さんそう)」「神鶴(かみつる)」がある。

歴史

鶴見酒造がある愛知県津島市百町のあたりは、かつて神守村と呼ばれ佐屋街道の宿場町「神守宿」を中心とした村であった。

鶴見酒造では、神守村の鶴見さんが造ったお酒という事で、「神守鶴(かもりつる)」との銘柄で販売していたが、銘柄を省略して今も販売している「神鶴(かみつる)」となった。

2020年から銘柄に「我山(がざん)」の販売を開始。

受賞歴

  • 1994年 独立行政法人 酒類総合研究所が主催する全国新酒鑑評会で「神鶴 心」が金賞を受賞
  • 2021年 KuraMaster純米大吟醸酒部門にて「純米大吟醸 我山」が金賞を受賞
  • 2021年 IWC(インターナショナル ワイン チャレンジ)「SAKE 部門」純米大吟醸の部にて「我山」がゴールドメダルを受賞
  • 2022年 独立行政法人 酒類総合研究所が主催する全国新酒鑑評会で「大吟醸 我山」が金賞を受賞
  • 2022年 KuraMaster純米大吟醸酒部門にて「我山」が金賞を受賞
  • 2023年 独立行政法人 酒類総合研究所が主催する全国新酒鑑評会で「大吟醸 我山」が金賞を受賞
  • 2023年 愛知県新酒品評会 純米吟醸の部にて「我山」が愛知県知事賞を受賞
  • 2023年 KuraMaster純米大吟醸酒部門にて「我山」が金賞を受賞
  • 2023年 全米日本酒歓評会 大吟醸A部門にて「山荘」がグランプリを受賞

アクセス

  • 鉄道
近鉄名古屋線 近鉄蟹江駅からタクシーで10分
  • バス
名鉄バスセンター3F - 岩塚・百町経由津島行き(約45分) - 百町下車 徒歩5分

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鶴見酒造のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴見酒造」の関連用語

鶴見酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴見酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴見酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS