鮑泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鮑泉の意味・解説 

鮑泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 08:02 UTC 版)

鮑 泉(ほう せん、生年不詳 - 551年)は、南朝梁軍人政治家は潤岳。本貫東海郡郯県鮑宏の兄。

経歴

鮑機の子として生まれた。史書に広く通じ、文筆の才能があった。湘東王蕭繹(のちの元帝)に仕えて抜擢され、信州刺史に累進した。太清3年(549年)、元帝の命を受けて湘州の河東王蕭誉を討った。長沙に到着すると、連城を造って蕭誉を圧迫した。蕭誉は鮑泉の陣に攻め寄せたが、鮑泉は柵に拠って堅守した。蕭誉軍の疲弊を待って出撃し、大勝をおさめた。長沙城を包囲し、攻城戦は長期にわたった。元帝は鮑泉を更迭し、平南将軍王僧弁を代わりの都督として派遣してきた。王僧弁が到着すると、鮑泉は鎖で拘束され、湘州攻略の遅れを謝罪させられた。まもなく元帝は鮑泉を任にもどさせ、王僧弁の下につけて郢州攻略のため東下させた。

大宝元年(550年)、郢州が平定されると、元帝は長子の蕭方諸を郢州刺史とし、鮑泉をその下で長史として郢州の事務を代行させた。大宝2年(551年)4月、侯景は部将の宋子仙任約に精鋭の騎兵を率いて郢州を襲撃させた。蕭方諸と鮑泉は油断しきって酒宴を楽しんでいたため、抗戦のいとまもなく城は陥落した。蕭方諸と鮑泉は捕らえられて侯景のところに送られた。6月、鮑泉は虞預とともに侯景の郢州刺史の丁和に殺害され、その遺体は黄鵠磯に沈められた。

著書に『新儀』30巻があった。

伝記資料

  • 梁書』巻30 列伝第24
  • 南史』巻62 列伝第52



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鮑泉」の関連用語

鮑泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鮑泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鮑泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS