高橋幸 (社会学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 04:33 UTC 版)
高橋 幸(たかはし ゆき、1983年 - )は、日本の社会学者。
専門は社会学理論およびジェンダー理論[1]。石巻専修大学人間学部准教授[1]。
経歴
1983年、宮城県に生まれる。2014年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程を単位取得退学。2023年4月に石巻専修大学に着任[1]。「ポストフェミニズム」論の実態やミスコンテストに関する社会学的分析を行っている[2]。
2025年、永田夏来との共編著『恋愛社会学』が紀伊國屋じんぶん大賞2025の第13位にノミネートされた[3]。
著書
単著
- 『フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど :ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ』 晃洋書房 2020年6月
共編著
- 『恋愛社会学: 多様化する親密な関係に接近する』 永田夏来・高橋幸 編 ナカニシヤ出版 2024年10月 (ISBN 9784779517662)
共著
脚注
- ^ a b c “研究者情報システム - 高橋 幸 | 石巻専修大学”. kjs.acc.senshu-u.ac.jp. 2025年1月11日閲覧。
- ^ “現代のミスコン/ミスターコンを、「ジェンダー論」の専門家はどう考えるか(高橋 幸) @gendai_biz”. 現代ビジネス (2020年8月14日). 2025年1月11日閲覧。
- ^ “紀伊國屋じんぶん大賞2025 発表 大賞 福尾匠さん『非美学 ― ジル・ドゥルーズの言葉と物』読者と選ぶ人文書ベスト30”. 紀伊國屋書店 - 本の「今」に会いに行こう. 2025年1月11日閲覧。
- 高橋幸 (社会学者)のページへのリンク