高橋実_(歴史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋実_(歴史学者)の意味・解説 

高橋実 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 01:22 UTC 版)

高橋実(たかはし みのる、1946年 - )は、日本史学・史料学者、国文学研究資料館総合研究大学院大学名誉教授

経歴

秋田県横手市生まれ。1969年茨城大学教育学部卒業。茨城県立歴史館研究員、79年作新学院大学経営学部教授。2001年「幕末維新期農村社会史の研究」で中央大学博士(史学)。2003年国文学研究資料館史料館教授、04年同アーカイブズ研究系教授、研究主幹。2010年日本アーカイブズ学会会長。

著書

  • 『牛久助郷一揆の構造とその世界』筑波書林、1989.ふるさと文庫
  • 『幕末維新期・ある老農の世界 飛田佐平太の生活と生涯』筑波書林、1991.ふるさと文庫
  • 『幕末維新期の政治社会構造』岩田書院、1995
  • 『文書館運動の周辺』岩田書院、1996
  • 自治体史編纂と史料保存』岩田書院、1997
  • 『助郷一揆の研究 近世農民運動史論』岩田書院、2003.

共編著

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋実_(歴史学者)」の関連用語

高橋実_(歴史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋実_(歴史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋実 (歴史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS