高坂昌定とは? わかりやすく解説

高坂昌定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
高坂昌定
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
別名 源三郎(通称)、勝五郎
主君 武田勝頼森長可上杉景勝
氏族 春日氏香坂氏高坂氏
父母 父:春日虎綱(高坂昌信)
兄弟 高坂昌澄高坂昌元高坂昌定
長男高坂氏昌、三男高坂昌元(新左衛門)、高坂昌国
テンプレートを表示

高坂 昌定(こうさか まささだ、生没年不詳)は、信濃国海津城主であった武田家臣高坂昌信(春日虎綱)の三男。通称は源三郎(勝五郎という説もあり)。

天正10年(1582年海津城が落城した後、越後国に逃れて小幡光盛を頼り、その後信濃国下伊那天竜川辺に蟄居した。子の高坂昌国は、保科正之に300石で仕えたという。

参考文献

  • 「米沢洋学の系譜(三) 池田家の人びと」、松野良寅、日本英学史学会、1989年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高坂昌定」の関連用語

1
10% |||||

高坂昌定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高坂昌定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高坂昌定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS