高在縦定位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高在縦定位の意味・解説 

高在縦定位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/30 05:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高在縦定位(こうざいじゅうていい)とは、異常分娩のひとつである。

児頭が第1および第2回旋を行なうことなく、分娩初期において、矢状縫合が骨盤入口の縦径に一致して状態で止まり、 そこから分娩が進行しないものをいう。 原因としては母体骨盤の形状が考えられている。円形の骨盤の女性は高在縦定位を起こしやすい。低在横定位では第1回旋は行われているが、第2回旋が行われていないというところが違いである。この第1回旋ができたか否かで分娩が停止する位置が変わってくる。高在縦定位では骨盤入口で低在横定位では骨盤出口で分娩が停止する。定位はあくまで児頭の回旋異常によって、分娩の進行が停止した状態である。回旋異常がなく分娩が停止することも当然あるので、診断には注意が必要である。

治療

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高在縦定位」の関連用語

高在縦定位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高在縦定位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高在縦定位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS