飜数の計算
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:32 UTC 版)
得点計算における飜数は、成立している役の飜数を合計したものである。たとえば、立直(1飜)・平和(1飜)・三色同順(2飜)の場合、4飜として扱う。 さらに、ドラが含まれる場合は、ドラ1枚につき1飜を加算する。 飜数1飜につき、基本的に点数は倍になる。たとえば、符が40符で飜数が2飜の場合、40×2×2=160点である。ただし、飜数が大きくなると点数が爆発的に大きくなってしまうため、得点の上限が定められている(満貫)。満貫については後述する。
※この「飜数の計算」の解説は、「麻雀の得点計算」の解説の一部です。
「飜数の計算」を含む「麻雀の得点計算」の記事については、「麻雀の得点計算」の概要を参照ください。
- 飜数の計算のページへのリンク