風呂塔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風呂塔の意味・解説 

風呂塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 08:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
風呂塔
標高 1401.6 m
所在地 徳島県三好市三好郡東みよし町
位置 北緯33度57分51.19秒 東経133度57分16.37秒 / 北緯33.9642194度 東経133.9545472度 / 33.9642194; 133.9545472
山系 四国山地
プロジェクト 山
テンプレートを表示

風呂塔(ふろんと)は、徳島県三好市三好郡東みよし町にまたがる祖谷山系に属する標高1401.6mのである。

地理

銅を作るのに使ったふいごのふろからと、その銅の滓が塔のように積まれていたからというのが山名由来らしい。呼び方も、「ふろのとう」「ふろんとう」との説もある。[1]

県道44号線を南下し桟敷峠から林道に入り、風呂塔キャンプ場から遊歩道を30分も歩けば山頂になる。

脚注

  1. ^ 高知新聞社『四国百山』 1987年4月24日発行 24ページ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風呂塔」の関連用語

風呂塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風呂塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風呂塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS