青柳清孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青柳清孝の意味・解説 

青柳清孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 03:31 UTC 版)

青柳 清孝(あおやぎ きよたか、1930年9月25日 - 2021年4月19日[1])は、日本の文化人類学者国際基督教大学名誉教授。

略歴

東京生まれ。1954年東京都立大学人文学部卒業。同大学院博士課程満期退学。1956-1958年米国テネシー州ナッシュビルフィスク大学に学ぶ[2]。1980年「都市化と黒人ファミリー テキサスからロサンゼルスへ」で都立大文学博士。1970年国際基督教大学教養学部助教授、1976年教授、1996年退任、名誉教授、京都文教大学人間学部教授を務めた。妻は青柳まちこ[3]

著書

  • 『黒人大学留学記 テネシー州の町にて』1964 中公新書
  • 『アメリカの黒人家族』青木書店 1983
  • 『ネイティブ・アメリカンの世界 歴史を糧に未来を拓くアメリカ・インディアン』古今書院 2006

共編

  • 『先住民と都市 人類学の新しい地平』松山利夫共編 青木書店 1999

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 【訃報】名誉教授 青柳清孝氏が逝去されました 国際基督教大学 2021年5月28日
  2. ^ 『黒人大学留学記』
  3. ^ 『現代日本人名録』2002



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青柳清孝」の関連用語

青柳清孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青柳清孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青柳清孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS