雪ふらばふれふらばふれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雪ふらばふれふらばふれの意味・解説 

雪ふらばふれふらばふれ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/03 02:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

雪ふらばふれ (ゆきふらばふれ) は旧制第一高等学校の最初期の寮歌。狭義の意味での寮歌としては最初の物であるが、広義の意味では同じ一高の「花は櫻木」が先である。正式名称は、寄宿寮寮歌。

基本データ

  • 成立年: 明治25年 (1892年
  • 作詞者: 落合直文
  • 作曲者: 「月と花とは昔より」の譜。ただしこの譜自体が不明である。翌年別の譜が作られるがこちらも不明。


著作権は失効。

内容

美文調の歌詞であるが、歌詞の中に一高、あるいは寮を想像させるくだりがわずか一ヶ所しかなく、おそらくあまり歌われなかったろうと推測される。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪ふらばふれふらばふれ」の関連用語

1
10% |||||

雪ふらばふれふらばふれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪ふらばふれふらばふれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪ふらばふれふらばふれ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS