雍姫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雍姫の意味・解説 

雍姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 01:40 UTC 版)

雍姫(ようき、生没年不詳)は、の大臣祭仲の娘、同国の大夫雍糾中国語版の妻。夫の氏である雍と父の姓である姫により雍姫と呼ばれる。

概要

厲公4年(前697年)、祭仲が国政をほしいままにしたため、厲公はこのことを憂い、密かに雍糾にその義父の祭仲を殺させようとした。雍糾はこのことを雍姫に相談した。雍姫は母に「父と夫、どちらが親しいのか」と尋ねた。母は「天下の誰もがあなたの夫になることができますが、あなたには父親が一人しかいません」と言った。雍姫は母の言うことが正しいと思って、父に知らせた。祭仲は雍糾を殺し、厲公は廃位されて海外に追放された。厲公は雍糾が死んだと聞いて「婦人に知ってもらうなんて、自業自得ですね」と言った。祭仲は公子忽を昭公として擁立した。

伝記資料

春秋左氏伝




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  雍姫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雍姫」の関連用語

雍姫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雍姫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雍姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS