陳曇朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陳曇朗の意味・解説 

陳曇朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 05:03 UTC 版)

陳曇朗(ちん どんろう、529年 - 556年)は、南朝陳皇族。南康愍王。

経歴

陳霸先の同母弟の陳休先の子として生まれた。若くして父を失い、伯父の陳霸先にその実子以上に愛された。侯景の乱が平定されると、曇朗はの著作佐郎を初任とした。陳霸先が長江の北に渡って広陵を包囲すると、東方光が宿預で陳霸先についたため、曇朗は杜僧明とともに淮水から泗水に入ってこれを援助した。北斉軍がやってきたため、曇朗は杜僧明とともに塁を築いて防禦した。まもなく命を受けて軍を帰すこととなり、宿預の義軍3万家を連れて長江を南に渡った。紹泰元年(555年)、陳霸先が王僧弁を殺害すると、曇朗は京口に駐屯し、知留府事をつとめた。中書侍郎に任じられ、監南徐州をつとめた。

紹泰2年(556年)、徐嗣徽任約が北斉軍を引き連れて建康に迫り、北斉側は請和条件のひとつとして陳霸先の子甥を人質に求めた。陳霸先は請和を渋ったが、当時の梁の建康政権は弱体であり、文武の諸官らも和親を望んだ。曇朗は建康に帰ると、人質として北斉におもむいた。北斉は約定に反して、蕭軌らが徐嗣徽を従えて長江を渡り、陳霸先と戦った。陳霸先はこれを撃破して、蕭軌や東方老らを捕らえた。北斉はかれらの身柄を土地と牛馬で購おうとしたが、陳霸先は許さなかった。蕭軌らが処断されると、北斉側も報復として曇朗を晋陽で殺害した。享年は28。このとき梁と北斉の国交は断絶していたため、その死は南に伝わらなかった。

永定元年(557年)、陳が建国されると、曇朗は南康郡王に封じられた。天嘉2年(561年)、陳と北斉との関係が修復され、曇朗の死が陳に伝えられた。陳の文帝により侍中・安東将軍・開府儀同三司・南徐州刺史の位を追贈された。は愍といった。江徳藻劉師知が北斉に派遣されて曇朗の柩を迎え、天嘉3年(562年)春に建康に帰還した。

子女

伝記資料

  • 陳書』巻14 列伝第8
  • 南史』巻65 列伝第55

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳曇朗」の関連用語

1
38% |||||

2
34% |||||

3
30% |||||

4
16% |||||

5
6% |||||

陳曇朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳曇朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳曇朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS