阿知須地域バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿知須地域バスの意味・解説 

阿知須地域バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/26 00:00 UTC 版)

阿知須地域バス(あじすちいきバス)は、山口県山口市の旧阿知須町域にてかつて運行していた自治体バスである。

概要

  • 民間バスの廃止による住民交通の確保のため[1]、当時の阿知須町により阿知須町営バスとして運行開始した。阿知須町の山口市への合併時に、阿知須地域バスとして一旦山口市に引き継がれたが、その後山口市コミュニティタクシーに置き換えられるかたちで廃止された[2]
  • 日曜・祝祭日及び年末年始(12月29日 - 1月3日)は運休だった[3]
  • 運行形態は、道路運送法の規定に基づく自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送(いわゆる80条バス)であった。
  • きらら号」の愛称が付けられていた。

沿革

  • 1984年4月1日 - 阿知須町営バス運行開始[1]
  • 2005年10月1日 - 阿知須町の山口市への合併に伴い、阿知須地域バスとして山口市に引き継がれる。
  • 2008年10月1日 - 路線廃止。代替として山口市コミュニティタクシーを阿知須地域にて運行開始[2]

路線

以下の路線があった。 ※2007年4月1日現在、全バス停記載[3]

岡山霊廟 - 葡萄の森線

小山線

  • 岡山霊廟 - 西祝 - 小山 - 阿知須駅前 - 阿知須総合支所前

車両

阿知須町営バス運行開始当時は、マツダ・パークウェイを使用していた。 2000年頃に日野リエッセⅡに置き換えられ、さらに山口市合併後にはトヨタ・ハイエースに置き換えられていた。

阿知須町営バス当時の車両(1994年)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 山口県央部1市4町合併協議会協議資料 協議48号 合併協定項目22-20「各種事務事業(その他事業)の取扱い」 コミュニティバス等の運行
  2. ^ a b 阿知須地域バス(きらら号)(山口市公式HP)
  3. ^ a b 阿知須地域バス路線図(山口市公式HP) (PDF)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿知須地域バス」の関連用語

阿知須地域バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿知須地域バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿知須地域バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS