関本浩司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関本浩司の意味・解説 

関本浩司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 10:08 UTC 版)

関本 浩司(せきもと こうじ、1967年6月10日 - )は、地方競馬岩手県競馬組合水沢競馬場所属の調教師、元騎手勝負服の柄は2001年度から胴黄・青襷、袖紫・黄一本輪。デビュー時は白、胴青玉あられ。その後緑、胴桃襷、袖白一本輪を使用していた時期もある。岩手県盛岡市出身。血液型はB型。厩舎に所属する騎手・関本玲花は娘[1]

来歴

1985年4月20日初騎乗(シズカキング)、初勝利は同年4月29日(ヨシキンエース)。1995年にマルコゴールドでひまわり賞を制して重賞初勝利、1996年はエムティエムディ、1997年はサカモトサクラで同レースを制し、ひまわり賞3連覇を達成。2000年9月2日水沢競馬第7競走(ミタカスマイル)で地方通算500勝を達成。平成23年3月31日付けで調教師免許を取得して引退(通算932勝、重賞8勝)。同年5月15日に調教師としてデビュー、5月22日に管理馬が初勝利を挙げている。

主な騎乗馬

  • マルコゴールド(1995年ひまわり賞)
  • エムティエムディ(1996年ひまわり賞)
  • シャマードシンボリ(1996年青藍賞
  • サカモトサクラ(1997年ひまわり賞)
  • ウツミダンスダンス(1999年南部駒賞
  • メグミダイオー(2000年紫桐杯)
  • トーヨーリンカーン(2002年シアンモア記念・当時の水沢1600mレコードタイム)
  • オリエントボス(2006年栗駒賞

出典:[2]

出典

  1. ^ 【地方競馬】女性騎手が2人誕生 NARが免許合格者を発表」『デイリースポーツ』2019年9月11日。2019年9月13日閲覧。
  2. ^ 騎手重賞勝利歴”. nankankeiba.com. 2024年2月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関本浩司」の関連用語

関本浩司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関本浩司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関本浩司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS