長部稔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長部稔の意味・解説 

長部稔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 01:11 UTC 版)

長部 稔(おさべ みのる、1943年1月1日 - )は、日本の建築家一級建築士資格所有。日本建築家協会登録建築家・社団法人日本建築家協会 会員、社団法人 日本建築学会 正会員。東京都品川区出身在住。

坂倉準三建築研究所(現・坂倉建築研究所)在籍中、秩父の建設会社の社屋の設計を担当したことが縁で、退所後、秩父に多くの作品を残す。

略歴

主な作品

  • SPACE PACK(1969年)(琵琶湖湖畔のモータリストホテル)
  • BAOBAB(1972年)(品川区の重層長屋)
  • 秩父の家(1975年)(秩父市日野田の住宅)
  • 木下病院(1977年)(埼玉県小川町の外科病院)
  • 杉並スチューデントハウス(1979年)(杉並区の女子学生寮)
  • 則ビル(1979年)(中央区の耳鼻咽喉科医院)
  • キヤノン電子影森本社屋(1982年)(秩父市影森のオフィス)
  • 玉木家本店(1984年)(秩父の和菓子店)
  • キヤノン電子美里事業所(1984年)(埼玉県児玉郡の工場)
  • 上宮地町の家(1985年)(秩父の機屋の住宅)
  • キヤノン電子体育館(1986年)(秩父市の体育施設)
  • 久我山の家(1990年)(杉並区の住宅)
  • 小松屋本店(1990年)(東秩父の和菓子店)
  • 法華宗獅子吼会庫裏(1992年)(新宿区の寺院)
  • 柏の家(1993年)(柏市の住宅)
  • アトレ麻布(1994年)(港区の集合住宅)
  • 法華宗獅子吼会本堂(1995年)(新宿区の寺院)
  • 法華宗獅子吼会僧坊(1996年)(新宿区の寺院)
  • 御殿山の家(2002年)(品川区の住宅)
  • 平町の家(2002年)(目黒区の住宅)
  • 法華宗大本山鷲山寺講舎(2005年)(茂原市の寺院)

その他

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長部稔」の関連用語

長部稔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長部稔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長部稔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS