長牛友義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長牛友義の意味・解説 

長牛友義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/05 16:08 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
長牛友義
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
官位 縫殿介
主君 南部氏
氏族 長牛氏

長牛 友義(なごし ともよし)は、戦国時代武将南部氏の家臣。陸奥国長牛館主。

略歴

永禄9年(1567年)、安東愛季鹿角郡を攻める。友義は奮戦し、その戦いにより小川の流れが血で赤く染まったと伝えられる程であったが、長牛館は攻め落とされ、南部領へ逃れた。

永禄11年(1568年)、南部家臣と共に安東勢に反撃し、鹿角郡と長牛館を奪還した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長牛友義」の関連用語

1
2% |||||

長牛友義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長牛友義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長牛友義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS