長楽寺 (明石市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 01:46 UTC 版)
長楽寺(明石市) | |
---|---|
![]()
2010年5月8日
|
|
所在地 | 兵庫県明石市大久保町江井島448-1 |
位置 | 北緯34度40分36.1秒 東経134度54分37.9秒 / 北緯34.676694度 東経134.910528度座標: 北緯34度40分36.1秒 東経134度54分37.9秒 / 北緯34.676694度 東経134.910528度 |
山号 | 玉林山 |
院号 | 宝樹院 |
宗旨 | 浄土宗 |
宗派 | 西山禅林寺派 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 天平16年(744年) |
開基 | 行基 |
正式名 | 玉林山 宝樹院 長楽寺 |
法人番号 | 8140005005691 |
長楽寺(ちょうらくじ)は兵庫県明石市大久保町江井島にある浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来[1]。
歴史
奈良時代天平16年(744年)に行基(ぎょうき)が建てたと伝えられている[2]。
明和(めいわ)年間(1764年 - 1772年)に寺子屋が設置され、明治4年(1871年)11月に明石で最初の郷学校が設置される。その後、明治6年(1873年)に貫道(かんどう)小学校創立となり、後に校舎移転を経て江井島小学校となる[3][4]。
所在地
交通アクセス
周辺
- 明石市立江井島小学校
- 山陽電鉄江井ヶ島駅
- 江井ヶ島港
- 住吉神社(大久保町)
- 定善寺(明石市)
- 太陽酒造(株)
- 赤根川 (兵庫県)
脚注
外部リンク
- 江井島の史跡(長楽寺)江井島ネット-江井島まちづくり協議会
- ひょうご伝説紀行 兵庫県立歴史博物館
- 長楽寺_(明石市)のページへのリンク