長崎鼻 (千葉県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長崎鼻 (千葉県)の意味・解説 

長崎鼻 (千葉県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 01:53 UTC 版)

太平洋に向かって伸びている

長崎鼻(ながさきはな)は、千葉県銚子市の最南端にあり、太平洋に突出するである。付近一帯は水郷筑波国定公園に含まれる。犬吠埼の南に位置するため、最も早い初日の出を拝むことができる場所でもある。海へと細く伸びる岬の先端には白い煙突のような形の長崎鼻一ノ島照射灯がそびえ立ち、少し南の岩礁の先にある一ノ島を照らしている。 観光地である犬吠埼から南に見える岬であるが、訪れる人は少なく、付近には静かな港町らしい集落がある。先端に向かってゆくと、三方を太平洋の外海に晒されるため、孤島にいるような雰囲気である。

設備

長崎鼻一ノ島照射灯 白塔形で不動白光、塔高21m、灯高23m 初点灯、昭和30年4月。

最寄の交通機関

ギャラリー

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度41分33秒 東経140度51分55秒 / 北緯35.69250度 東経140.86528度 / 35.69250; 140.86528




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎鼻 (千葉県)」の関連用語

長崎鼻 (千葉県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎鼻 (千葉県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎鼻 (千葉県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS