鈴木均_(評論家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木均_(評論家)の意味・解説 

鈴木均 (評論家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 09:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鈴木 均(すずき ひとし、1922年2月18日 - 1998年10月27日[1])は、日本の評論家。

東京出身。慶應義塾大学卒。自由社、『世界評論』、『婦人』、『改造』、『女性改造』、平凡社の編集者、『現代の眼』編集長をへて、評論家[2]

著書

  • 『色のイメージ・メーカー』東洋経済新報社 1969
  • 『現代ジャーナリズム論』三一新書 1969
  • 『プロフェッショナル この道ひと筋に生きる人々』毎日新聞社 1970
  • 『そっくり文明の構図 現代ジャーナリズム批判』ダイヤモンド社 1971
  • 『オヤジの戦後 ジャーナリストは戦争を忘れない』産報 サンポウブックス 1972
  • 『ジャーナリストに何が可能か』三一新書 1972
  • 『われらみなジャーナリスト 現代報道論』第三文明社 1972
  • 『近郊都市 ある地方都市の戦後社会史』日本経済新聞社 日経新書 1973
  • 『現代報道論』時事通信社 1974
  • 『実力社長の生き方個性の経営 人を動かすトップの人間学』中経出版 1974
  • 『整然たる破壊』いれぶん出版 1975
  • 『ジャーナリズムとその敵 報道・文化・政治を見すえて』芸立出版 1976
  • 『ジャーナリズムとは何か 現場学へのアプローチ』サイマル出版会 1976
  • 『出版の現場学 発想と方法』出版ニュース社 1978
  • 『出版界 その理想と現実』理想出版社 マスコミシリーズ 1979
  • 『むかし戦争があった 戦争世代からの伝言』プレジデント社 1979
  • 『ジャーナリスト』三一新書 1980
  • 『巨大企業の文化戦略』勁草書房 1982
  • 『自分史の書き方 人は誰でも一冊の本が書ける』中経出版 1982
  • 『立ち読み社会 大量文化批判』勁草書房 1983
  • 『昭和が終る日』昭和出版 1985
  • 『サイパン夢残 「玉砕」に潰えた「海の満鉄」』日本評論社 1993

共編著

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『現代報道論』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木均_(評論家)」の関連用語

鈴木均_(評論家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木均_(評論家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木均 (評論家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS