金龍院 (横浜市金沢区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金龍院 (横浜市金沢区)の意味・解説 

金龍院 (横浜市金沢区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 14:58 UTC 版)

金龍院
所在地 神奈川県横浜市金沢区瀬戸10-12
位置 北緯35度19分46.2秒 東経139度37分19.7秒 / 北緯35.329500度 東経139.622139度 / 35.329500; 139.622139座標: 北緯35度19分46.2秒 東経139度37分19.7秒 / 北緯35.329500度 東経139.622139度 / 35.329500; 139.622139
山号 昇天山
院号 金龍院
宗派 臨済宗建長寺派
本尊 観音菩薩
創建年 永徳3年(1383年)以前
開山 方崖元圭
法人番号 8020005000705
テンプレートを表示

金龍院(きんりゅういん)は、神奈川県横浜市金沢区にある臨済宗建長寺派寺院

歴史

創建年代は不明である。ただ、開山の方崖元圭が1383年永徳3年)に寂していることから、それ以前に創建されたたものと推測される[1]

方崖元圭は鎌倉建長寺第47世住職で、他に近くにあった能仁寺(現在は廃寺)も創建している[2]。寺宝として、方崖元圭の木造坐像がある[1]

近くには六浦藩の藩庁(六浦陣屋)が置かれていたこともあり、墓地には六浦藩士の墓が多い[1]

文化財

  • 木造方崖元圭坐像(神奈川県指定重要文化財 昭和59年11月22日指定)[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会 編『神奈川県の歴史散歩 上(歴史散歩14) 川崎・横浜・北相模・三浦半島』山川出版社、2005年、140-142p
  2. ^ 金龍禅院横浜金沢観光協会
  3. ^ 神奈川県文化財目録(市町村別)神奈川県、5p

参考文献

  • 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会 編『神奈川県の歴史散歩 上(歴史散歩14) 川崎・横浜・北相模・三浦半島』山川出版社、2005年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金龍院 (横浜市金沢区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金龍院 (横浜市金沢区)」の関連用語

金龍院 (横浜市金沢区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金龍院 (横浜市金沢区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金龍院 (横浜市金沢区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS