金基昇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金基昇の意味・解説 

金基昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 06:34 UTC 版)

金 基昇(キム・ギスン、朝鮮語: 김기승1909年 - 2000年8月14日)は、大韓民国書家

原谷(ウォンゴク、 원곡)。

経歴

忠清南道扶餘郡出身。中国公学大学部経済科卒業。1952年第一回国展にて文教部長官賞受賞。第4回まで特選に選ばれ、1961年以来国展の推薦作家、審査委員を務める。1956年大成書芸院創設、個展を9回開く。そのほか、ソウル大学校美術大学講師、文教部文化財保存委員、ソウル特別市文化委員などを務めた。黄庭堅の書体を身につけ、代表作には『安昌浩先生碑文』、『閔忠正公碑頭篆』、『安重根義士 동상문』、『国立墓地無名勇士英顕예병서』がある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金基昇のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

金基昇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金基昇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金基昇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS