金剛龍謹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金剛龍謹の意味・解説 

金剛龍謹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 18:00 UTC 版)

金剛 龍謹(こんごう たつのり、1988年2月22日 - )は、シテ方金剛流能楽師、金剛流若宗家。京都在住。

概要

二十六世金剛流宗家金剛永謹の長男として京都市に生れる。祖父二世金剛巌、父 永謹に師事。 5歳で仕舞「猩々」にて初舞台、10歳で『岩船』にて初シテ。

同志社大学文学部国文学科2006年度入学。2010年3月卒業。京都市立芸術大学非常勤講師。公益財団法人金剛能楽堂財団理事。

2012年より自身の演能会「龍門之会」を主宰。

2017年6月23、24の両日、バチカンのカンチェレリア宮殿で、能楽の宝生流金剛流による合同公演が行われ、祖父金剛巖が84年に当時の法王故ヨハネ・パウロ2世の前で舞った「羽衣」を演じた。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金剛龍謹」の関連用語

金剛龍謹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金剛龍謹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金剛龍謹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS