金丘庸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金丘庸の意味・解説 

金丘庸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 14:02 UTC 版)

キム・グヨン
各種表記
ハングル 김구용
漢字 金丘庸
発音: キム・グヨン
テンプレートを表示

金 丘庸(キム・グヨン、1922年2月5日 - 2001年12月28日)は、大韓民国詩人慶尚北道出身。

略歴

慶尚北道尚州郡牟東面壽峰里(現在の慶尚北道尚州市)で生まれる。本名は金永卓。仏門に帰依。第二次世界大戦終戦直前まで東鶴寺などで、儒佛仙三家の経典や、泰西の古典などを渉猟する。終戦直後に上京、成均館大学に籍を置き、1049年雑誌「新天地」に『山中夜(산중야)』『白塔頌(백탑송)』などの詩を発表し、文学活動を始める。

本格的な作品活動は、朝鮮戦争(6.25動乱)以降、釜山に居住するようになってからである。1953年春「文芸」の新春号に『脱出(탈출)』を発表して以来、『散在(산재)』·『今日(오늘)』など、漢字語勢が強い詩世界を展開しながら注目を浴びた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金丘庸」の関連用語

金丘庸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金丘庸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金丘庸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS