釈迦山大菩提寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 釈迦山大菩提寺の意味・解説 

釈迦山大菩提寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 05:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

釈迦山大菩提寺(しゃかざんだいぼだいじ)とは京都府京都市山科区にある阿含宗本山の総本殿。

1991年に竣工した純日本様式の建築物である。寺号額は袁徳星の書になる。

本尊として、スリランカ国より公的に寄贈された釈迦のご真骨が真正仏舎利として祀られている。

庭園にある蝸牛庵は「阿含桐山杯」決勝戦の会場となっている。

毎年2月には「炎の祭典・阿含の星まつり」が境内に隣接する修法地にて開催される。

毎年5月5日には大仏祭が催される。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釈迦山大菩提寺」の関連用語

釈迦山大菩提寺のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釈迦山大菩提寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釈迦山大菩提寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS