郭涼とは? わかりやすく解説

郭涼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 09:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

郭 涼(かく りょう、生没年不詳)は、中国の代から後漢時代初期にかけての武将、政治家。字は公文幽州右北平郡の人。『後漢書』では立伝されていないが、後漢草創期の功臣の1人である。

事跡

姓名 郭涼
時代 代 - 後漢時代
生没年 〔不詳〕
字・別号 公文(字)
本貫・出身地等 幽州右北平郡
職官 兵曹掾〔劉秀(後漢)〕→雁門太守〔後漢〕 
爵位・号等 広武侯〔後漢〕
陣営・所属等 劉秀(光武帝
家族・一族 〔不詳〕

身長8尺、気力は盛んであった。武将ではあるが、経書に通じて智略も多く、辺境の事務に明るかったため、北方では有名な人物であった。

最初は、幽州朱浮に招聘され、兵曹掾として任用された。その後、薊で反乱を起こした彭寵の討伐に功績があり、広武侯に封じられている。

その後は雁門太守に遷り、建武9年(33年)、驃騎大将軍杜茂と共に繁畤(雁門郡)で盧芳の部将尹由を攻撃したが、盧芳が賈覧率いる匈奴(胡)騎兵を差し向けてきたため、敗退した。その後は守りを固めて盧芳軍の内部分裂を待った。

建武12年(36年)、盧芳が雲中郡攻略に失敗すると、尹由に将帥に任じられて平城(雁門郡)を守備していた雁門の人である賈丹・霍匡・解勝らが、尹由を殺害して郭涼に降伏してきた。郭涼はその事情を光武帝に報告したところ、賈丹らは列侯に封じられた。その後、盧芳側の城邑は次々と降伏し、郭涼は雁門の豪族・郇氏を誅滅したが、その他の一般民衆は保護し、雁門郡を平定した。これも原因となり、盧芳は匈奴の地へ逃走した。光武帝は、この功績から、郭涼の子を中郎として抜擢し、左右の宿衛を担当させた。

以後、郭涼に関する記述は、史書に登場しない。

参考文献

  • 後漢書』列伝12杜茂伝
    • 同列伝2盧芳伝




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郭涼」の関連用語

郭涼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郭涼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郭涼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS