道後館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道後館の意味・解説 

道後館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 08:01 UTC 版)

道後館
ホテル概要
設計 黒川紀章
運営 株式会社四国道後館
部屋数 90室
ツイン数 8室
駐車場 60台
開業 1983年11月
改装 1989年9月
最寄駅 伊予鉄道道後温泉駅
最寄IC 松山IC
所在地 〒790-0841
愛媛県松山市道後多幸町7-26
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

道後館(どうごかん)は、愛媛県松山市道後多幸町(道後温泉)にあるホテルである。

概要

瀬戸内海汽船グループの四国道後館が運営している。

建物の風格のある特徴的なデザインの外観は、建築家の黒川紀章の設計によるもので、船をイメージしてデザインしたと言われている[1]。高台に位置しており、西側からは重要文化財であり、現存12天守のひとつでもある松山城を望むことが出来るのが特徴となっている[1]

館内施設

1階
  • ロビー
  • 喫茶ラウンジ扇
  • おみやげ処 丁字屋
  • 足湯
  • カラオケラウンジ・カラオケボックス 瑠璃
2階
  • 大広間 千歳(宴会場・コンベンションスペース)
  • 料亭街 小広間
  • 料亭「四季・花数寄」
  • 湯けむりの道
  • 休憩処 湯上がり茶屋
  • 大浴場
  • エステサロン美人屋
3階
  • 茶室 儒安堂
  • 会議室

アクセス

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  道後館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道後館」の関連用語

道後館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道後館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道後館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS