連光寺坂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 00:58 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2013年6月)
( |
連光寺坂(れんこうじざか)は、東京都稲城市と多摩市にかけてある、東京都道41号稲城日野線(川崎街道)の坂。多摩市連光寺にある連光寺坂上交差点(東京都道137号上麻生連光寺線終点)を頂点に稲城市大丸(交差点標記なし)から多摩市関戸(新大栗橋交差点)まで続く。
また自転車競技をする者にはトレーニングの場としても使われる。
概要
勾配は関戸側が平均55パーミル、大丸側は35パーミル。長く続く道はロードレーサーなどのサイクリストに人気。
連光寺坂上の交差点からは多摩大学のピークさらには尾根幹線道路などのコースにも繋がっており、多摩のサイクリストには練習コースとしての知名度が高い。
固有名詞の分類
- 連光寺坂のページへのリンク