送信改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 送信改造の意味・解説 

送信改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 09:06 UTC 版)

送信改造(そうしんかいぞう)とは、主にアマチュア無線機やパーソナル無線機において、送信が禁止されている周波数での送信を可能にするための改造である。

アマチュア無線機や、パーソナル無線機は送信可能な周波数が定められているが、無線機回路の性質上、その周波数の周辺においても十分な送信能力を持っているのが普通である。そこで、現在販売されている国内のアマチュア無線機は意図的にPLLシンセサイザ回路の分周数に制限を加えて、許可周波数以外で送信できない処置が施されている。

これを無効化し、許可周波数以外での送信を可能にするのが送信改造である。

同様のことを、受信に関して行う場合は受信改造という。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「送信改造」の関連用語

送信改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



送信改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの送信改造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS