近畿スポーツランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のサーキット > 近畿スポーツランドの意味・解説 

近畿スポーツランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 02:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯34度52分14.99秒 東経135度51分6.92秒 / 北緯34.8708306度 東経135.8519222度 / 34.8708306; 135.8519222

近畿スポーツランド
概要
所在地 日本
京都府綴喜郡宇治田原町高尾柏尾10
主なイベント J-Trip杯 近畿スポーツランドロードレースシリーズ
コース長 750m
コーナー数 8
ラップレコード 39秒672 (2019年10月27日)
南本宗一郎
(RM250(ロードミドル250))
テンプレートを表示

近畿スポーツランド(きんきスポーツランド)は、京都府綴喜郡宇治田原町に所在するバイク専用サーキット場。旧名称は「天ヶ瀬サーキット」。

無改造4ストロークエンジン車なら250ccまでなら利用可能。また、コース貸し切りもできる。

施設概要

営業時間
夏期(4月1日~10月31日)午前9:00~午後5:00まで。
冬期(11月1日~3月31日)午前9:00~午後4:30まで。
年末年始を除く、火曜~日曜。月曜日定休(月曜日が祝日の場合は営業)
ただし、降雪など悪天候時は利用できない場合がある。
走行時間
キッズ、ジュニア(PW QR ポケバイ他)の特別走行時間がある。
平日     午前1時間/午後1時間 (走行開始時間は相談の上決定)
土・日・祝日 午前8:00~9:00、12:00~13:00、14:30~ 3:00

コース

全長810mで、最長ストレート210m、その他はカーブやシケインがメインとなっている。

  • 第1コーナー メインストレートからの右コーナー、ブレーキングが勝負である。
  • 第2コーナー 切り返して、左。ここから第3コーナーまで

       少しストレートがあるので立ち上がりが大事である。

  • 第3コーナー 中速右コーナー、シケインの進入スピードの要となる。
  • シケイン   このサーキットのタイムを決めるうえで最も大事なコーナー。
  • 第6コーナー
  • 第7コーナー(KTCコーナー)
  • 第8コーナー(リトパコーナー)
  • 第9コーナー
  • 最終コーナー

ライセンス等

下記のライセンス保持者・参加経験者が利用できる。

  • 近畿スポーツランドライセンス所持者
  • MFJライセンス所持者
  • 他のミニバイクサーキットおよび一般サーキットのライセンス保持者
  • 当所で行われたミニバイクレース参加経験者
  • 講習受講者

コースレコード

交通アクセス

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近畿スポーツランド」の関連用語

近畿スポーツランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近畿スポーツランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近畿スポーツランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS