趙選侍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙選侍の意味・解説 

趙選侍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 04:14 UTC 版)

選侍趙氏(せんじ ちょうし、? - 1620年)は、泰昌帝の側室。

経歴

万暦年間、皇太子朱常洛(後の泰昌帝)の邸に入り、選侍(皇子の側室)となった。健在な子供はなかった[1]

万暦48年(1620年)7月、万暦帝の崩御により泰昌帝が即位するが、側室達が妃嬪に封ぜられる間もなく、9月1日に崩じた。代わって天啓帝が即位すると、その乳母の客氏と仲が悪かった趙氏は、直々に自殺を命じられた。趙氏は泰昌帝からの賜物を並べ、西に向いて仏を拝み、痛哭して自ら縊死した。

伝記資料

  • 『明神宗実録』
  • 『酌中志』

脚注

  1. ^ 泰昌帝の夭折した5人の女子(悼淑公主・悼康公主・悼寧公主・悼順公主・悼恭公主)は実母について記録がない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙選侍」の関連用語

1
2% |||||

趙選侍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙選侍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙選侍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS