長岡南越路スマートインターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長岡南越路スマートインターチェンジの意味・解説 

長岡南越路スマートインターチェンジ

(越路長岡南インターチェンジ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 09:08 UTC 版)

長岡南越路スマートインターチェンジ(ながおかみなみこしじスマートインターチェンジ)は、新潟県長岡市浦にある関越自動車道スマートインターチェンジ


注釈

  1. ^ 先に供用を開始した2つの本線直結型スマートICのうち、水戸北スマートICは2006年9月25日から2009年3月31日まで社会実験を実施し、翌4月1日から恒久化された。また白河中央スマートICは当初社会実験を経た上での本供用を予定していたが、2009年3月に恒久設置が決定し、同年8月8日に供用を開始した。両ICのうち両方向利用できるのは白河中央のみ(水戸北は東京方面のみ)であるため、両方向へ流入流出できる本線直結型スマートICとしては、当ICが全国2箇所目である。

出典

  1. ^ a b c d e 市政だより 平成21年9月(660号)” (PDF). 長岡市. p. 5 (2009年9月1日). 2022年8月29日閲覧。
  2. ^ a b 『高速道路五十年史』編集委員会(編)『高速道路五十年史』東日本高速道路中日本高速道路西日本高速道路、2016年2月、年表54頁。 
  3. ^ 長岡市統計年鑑(令和3年版)” (PDF). 長岡市. p. 136 (2022年3月). 2022年8月29日閲覧。
  4. ^ 長岡南越路スマートICの利用台数が500万台 到達!!』(プレスリリース)長岡南越路スマートIC地区協議会、2016年6月21日http://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/file/press/160621_長岡南越路SIC500万台到達.pdf 
  5. ^ スマートIC通信 VOL.2』(プレスリリース)長岡南越路スマートIC社会実験協議会、2009年4月https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480816/www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/douro/si-infomation02.pdf  - WARPによるアーカイブ
  6. ^ a b スマートIC通信 VOL.7』(プレスリリース)長岡南越路スマートIC地区協議会、2011年1月https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480816/www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/douro/si-infomation07.pdf  - WARPによるアーカイブ
  7. ^ スマートIC通信 VOL.4』(プレスリリース)長岡南越路スマートIC地区協議会、2009年9月https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480816/www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/douro/si-infomation04.pdf  - WARPによるアーカイブ
  8. ^ 長岡南越路スマートICに関する工事の内容 - 東日本高速道路 - 2012年12月15日閲覧


「長岡南越路スマートインターチェンジ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長岡南越路スマートインターチェンジ」の関連用語

長岡南越路スマートインターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長岡南越路スマートインターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長岡南越路スマートインターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS