越後へぎそば処 粋や
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 22:29 UTC 版)
![]() |
越後へぎそば処 粋や(えちごへぎそばどころ いきや)は、新潟県新潟市中央区の商業施設「デッキィ401」にあるそば屋。新潟県魚沼地方の郷土蕎麦である「へぎ蕎麦」を提供する。創業は2013年(平成25年)[1]。
2017年現在、まだ創業間もないものの、店主は25年以上蕎麦に携わる職人であるであると言う[1]。
へぎ蕎麦の「つなぎ」として使用する「布海苔」の量を少なくし、普通の蕎麦と比べて違和感を感じないようにしながらも、そのかたちを残すように(いわゆるホシが残った状態)蕎麦を仕上げて、布海苔が蕎麦に混入していることを、視覚面などで感じやすいように仕上げられている[1][2]。 大きすぎるホシを生地から手作業で取り除くため、蕎麦打ち自体は機械打ちであるものの、普通に蕎麦を作るよりも何倍もの時間を要する[1][2]。
また全体的に約半数と、比較的女性客が多く見られるのが特徴でもあり[1]、本店の蕎麦の食感は、なめらかなものであるという[2]。
公式サイトによれば、そばつゆの基となる「かえし」に、モーツァルトの楽曲を聴かせて作成しているとのこと[3]。
出典
- ^ a b c d e 虎之介, 片山. “『そばの散歩道』「めんは元気な健康食 郷土蕎麦をベースに個性の蕎麦を作る 第六十八回 片山虎之介」”. 日本麺類業団体連合会/全国麺類生活衛生同業組合連合会. 2015年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月14日閲覧。 - 当該ページの作成年月日は不明。平成25年以降、かつアーカイヴの残る2015年12月16日までの間と見込まれる。
- ^ a b c 虎之介, 片山 (2015年11月26日). “第26回:郷土蕎麦を味わう~新潟県魚沼地方の「へぎ蕎麦」”. 小学館 『サライ』. 2016年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月14日閲覧。
- ^ 越後へぎそば処 粋や. “越後へぎそば処 粋や 公式サイト 「こだわり紹介」”. 越後へぎそば処 粋や. 2017年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月14日閲覧。
外部リンク
- 越後へぎそば処 粋や - 公式サイト
座標: 北緯37度53分54.2秒 東経139度1分46.6秒 / 北緯37.898389度 東経139.029611度
「越後へぎそば処 粋や」の例文・使い方・用例・文例
- 越後へぎそば処_粋やのページへのリンク