超次元配列
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:06 UTC 版)
超次元配列では、括弧が [ 1 , 1 ] {\displaystyle [1,1]} のようになる。Rule M1~M7は、 [ m n ] {\displaystyle [m_{n}]} を [ m n # ] {\displaystyle [m_{n}\#]} に置き換えること以外は同じで、Rule A3はRule A5となり、新しいRule A3とRule A4が追加される。 Rule A3. ` a < # [ A ] 1 [ B ] # > b ' = ` < # [ B ] # > b ' ( A < B ) {\displaystyle {\grave {}}a<\#[A]1[B]\#>b{\textrm {'}}={\grave {}}<\#[B]\#>b{\textrm {'}}(A<B)} Rule A4. ` a ⟨ 0 [ A 1 ] 1 [ A 2 ] ⋯ 1 [ A n ] c # ⟩ b ' = ` a ⟨ b ⟨ A 1 − 1 ⟩ b [ A 1 ] b ⟨ A 2 − 1 ⟩ b [ A 2 ] ⋯ b ⟨ A n − 1 ⟩ b [ A n ] c − 1 # ⟩ b ' {\displaystyle {\grave {}}a\langle 0[A_{1}]1[A_{2}]\cdots 1[A_{n}]c\#\rangle b{\textrm {'}}={\grave {}}a\langle b\langle A_{1}-1\rangle b[A_{1}]b\langle A_{2}-1\rangle b[A_{2}]\cdots b\langle A_{n}-1\rangle b[A_{n}]c-1\#\rangle b{\textrm {'}}} AnとBは配列で、Ai-1 は Ai の最初の引数から1を引いて、残りは等しい配列である。
※この「超次元配列」の解説は、「バードの配列表記」の解説の一部です。
「超次元配列」を含む「バードの配列表記」の記事については、「バードの配列表記」の概要を参照ください。
- 超次元配列のページへのリンク