赤木沢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤木沢の意味・解説 

赤木沢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 14:21 UTC 版)

地図

赤木沢(あかぎさわ)は、富山県富山市黒部川源流域にある渓谷で、黒部川の支流。黒部川の渓谷では比較的登りやすく、かつ20以上の、ナメ滝や滝壺のあるものなどの多様な滝があり、奥黒部一の美渓と言われている。

概要

黒部川の最奥部にある標高2000〜2300mの黒部川支流の渓谷で、渓谷中には白布のようなナメ滝や、深い滝壺のある大滝など、様々な姿の滝が20ヶ所以上存在している。それらの滝はいずれの滝も容易に巻いて登っていくことができる。また、薬師沢小屋などを利用することで容易にアクセスが出来る点もこの渓谷の特長である。

沢の頂点かつ水源となっている場所は赤木平と呼ばれる平坦地で、種々の高山植物が自生しており、立山連峰の山々や雲ノ平などを一望出来る[1]

アクセス

黒部川沿いにある薬師沢小屋から1時間半程度で赤木沢に至る。

参考出典

『富山県の地名』平凡社

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^  『富山県山名録』 桂書房、2000年、134頁。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤木沢」の関連用語

赤木沢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤木沢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤木沢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS