賀島政之とは? わかりやすく解説

賀島政之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/08 04:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

賀島 政之(かしま まさゆき、延宝4年(1676年) - 享保17年8月6日1732年9月24日))は、徳島藩家老賀島家6代当主。

父は賀島冬知。母は長江貞辰の女。養父は賀島重郷。子は賀島政直、賀島政朝賀島政良。幼名は半太郎。通称は和泉、主水。

経歴

延宝4年(1676年)、賀島冬知の子として生まれる。冬知は4代重玄の弟である。

天和3年(1683年)、藩主蜂須賀綱矩御目見する。元禄4年(1691年)、元服する。貞享2年(1685年)、本家賀島重郷の遺跡を相続する。元禄7年(1694年)、仕置家老を拝命する。享保元年(1716年)、長男政直が仕置家老となる。享保12年(1727年)、相続時に藩に召し上げとなっていた旧領那賀郡中林村、名東郡黒田村を返還される。享保13年(1728年)、病の政之に代わって、江戸に出府していた長男政直が、藩主蜂須賀宗員の不興を被り、国許に戻されて閉門処分となる。享保15年(1730年)、失政を咎められ、家老職を解任されて、隠居閉門を命じられる。家督は、子の政朝が養子先から実家に戻り、6000石に減封されて相続した。

享保17年(1732年)8月6日死去。享年57。

参考文献

  • 「阿南市史」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賀島政之」の関連用語

賀島政之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賀島政之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賀島政之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS