読みが合わない
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:11 UTC 版)
棋風の差によって、展開の好みや、複数ある候補手の中で相手がこれを一番さしてきそうだという予想が一致しないこと。対局では、自分がこれは自然だろうと思ってさした手が相手にとっては意外な、読んでいなかった手である、あるいはその逆に意表をつく手だと思ったら相手がそれをメインに読んでいてうまく対応されるということがよくある。
※この「読みが合わない」の解説は、「将棋用語一覧」の解説の一部です。
「読みが合わない」を含む「将棋用語一覧」の記事については、「将棋用語一覧」の概要を参照ください。
- 読みが合わないのページへのリンク