計量所 (アムステルダム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 計量所 (アムステルダム)の意味・解説 

計量所 (アムステルダム)

(計量所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 00:34 UTC 版)

計量所
1902年当時の計量所前広場での市場風景

計量所(けいりょうじょ、Waag)は、オランダアムステルダムにある建物である。元々は聖アントニウス門(St.Antoniespoort)という。

ニーウマルクト広場の中心にあるこの建物は1488年に造られたアムステルダムの城壁のひとつで、17世紀に入り建物前の広場で行われる市場の計量所として1階が利用される様になった。当時2階はギルドとして使われていて、外科組合の解剖学の講義などが行われ画家達を招き絵を描かせていた。その様子を描いたレンブラント・ファン・レインの『テュルプ博士の解剖学講義』(1632年)は、彼の出世作として有名である。

文化財建造物でありながら、現在1階はカフェになっている。

座標: 北緯52度22分22秒 東経4度54分01秒 / 北緯52.37278度 東経4.90028度 / 52.37278; 4.90028




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「計量所 (アムステルダム)」の関連用語

計量所 (アムステルダム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



計量所 (アムステルダム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの計量所 (アムステルダム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS