西郷茂員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/03 13:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年8月) |
西郷 茂員(さいごう しげかず、生没年不詳)は、安房東条藩の世子。300俵の旗本・西郷用員の三男(初代藩主西郷正員の三男で、2代藩主西郷延員の同母弟)。母は木原義久の娘。幼名、万吉。通称は数馬。
東条藩嫡子であった従兄弟の西郷氏員の早世によって、実子の居なくなった伯父・延員の養嗣子に迎えられた。
天和2年2月21日(1682年3月29日)には、東条藩の跡目として将軍徳川綱吉に拝謁、のちに御小姓として取り立てられている。
しかし、貞享元年11月25日(1684年12月31日)に粗相があったのか、御小姓を廃されている。理由は不明である。そして同5年2月11日(1688年3月12日)には生家に送り返された。これで完全に東条藩の跡目から除外された。
- 西郷茂員のページへのリンク