裴慶孫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裴慶孫の意味・解説 

裴慶孫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/24 15:11 UTC 版)

裴慶孫(はい けいそん、495年 - 530年)は、北魏軍人は紹遠。本貫河東郡聞喜県

経歴

幼くして父を失ったが、才気に優れ、有言実行の人物に成長した。員外散騎侍郎を初任とした。

正光末年、汾州の吐京胡の薛悉公や馬牒騰らが王を称して反乱を起こし、数万の人々を集めた。慶孫は別将となり、郷里の戦士数千人を募って反乱を討った。反乱軍はたびたび迎撃してきたが、慶孫は兵の先頭に立って戦い、反乱軍を連破して、雲台の郊外まで進出した。反乱軍はさらに集結し、雲台の西郊で大戦を挑んだ。慶孫は自ら敵陣に突入して、反乱軍の王の郭康児を斬った。反乱軍は敗北を喫して潰走した。慶孫は洛陽に召還されて、直後に任じられた。

孝昌初年、反乱軍は再び集結して、北は劉蠡升と結び、南は絳郡の蜀と通じて、勢力を盛り返した。慶孫は再び別将となり、軹関から討ち入った。斉子嶺の東にいたり、反乱軍の将の范多・范安族らが兵を率いて応戦すると、慶孫はこれを破って、多くを斬首した。200里あまりも追撃して、陽胡城に入った。孝明帝の末年、邵郡が立てられると、慶孫は邵郡太守・仮節・輔国将軍・邵郡都督となった。反乱平定後の治安の安定につとめ、逃散した民衆の生業復帰をうながした。永安年間、洛陽に召還されて、太中大夫の位を受けた。

530年(永安3年)、爾朱栄が殺害され、爾朱世隆が北方に逃走すると、慶孫は大都督となり、行台の源子恭とともに追撃にあたった。太行に進軍すると、慶孫は爾朱世隆とひそかに通じていたことが発覚して、河内郡に連れ戻されて斬られた。享年は36。

子の裴子瑩は、永安年間に太尉行参軍となった。

伝記資料

  • 魏書』巻69 列伝第57
  • 北史』巻38 列伝第26



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裴慶孫」の関連用語

1
4% |||||

裴慶孫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裴慶孫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裴慶孫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS