衣笠竜屯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 衣笠竜屯の意味・解説 

衣笠竜屯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 01:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
きぬがさ りゅうとん
衣笠 竜屯
生誕 衣笠寛之
1965年(55 - 56歳)
神戸市
国籍 日本
職業 映像作家

衣笠 竜屯(きぬがさ りゅうとん、1965年 - )は、日本の映像作家映画監督撮影監督俳優である。

人物

1965年昭和40年)、神戸生まれ。16歳より映像作品を作る。映像作家(映画・映像作品の演出、撮影、脚本、編集)および映像作品の俳優。

1989年より「神戸活動写真倶楽部 港館」[1][2]を映像仲間らと設立。

2016年に「シナモンの最初の魔法」がグラッソ (GRASSOC )よりリリース[3][4][5]

2020年「映画制作の教科書 プロが教える60のコツ ~企画・撮影・編集・上映~」(2020年1月発行 メイツユニバーサルコンテンツ)[6]

作品

主な映像作品・監督作品

  • 「響」(1984年)
  • 「魔法世界」(1991年、90分)[7]
  • 「インスタントのみそ汁」[7](姫路映像コンテスト姫路青年会議所理事長賞)
  • 「95117〜その日からのこと覚書」(1997年、16mmフィルム)
  • 「草の時、風の場所」[8](2009年、14分、明石ケーブルテレビで週間放送)
  • 「magic 第三話」(2010年、10分)
  • 「RE:ありがとう」(2011年、45分)
  • 「BlackHerat」(2011年、15分)
  • 「銀幕珈琲の夜 第7幕」(2011年)
  • 「バニーカクタスは喋らない」(2012年、40分、KINEMIC劇場参加作品、シアターセブンPlanetPlus1等で上映)[9]
  • 「祓魔師」(2012年、25分)
  • 「アルタイルはベガに恋してる」(2012年、7分、The 48 Hour Film Project: 大阪 2012 参加作品)[10]
  • 「新月の叫びとささやき イベント映像」(2012年)[11]
  • 「満月の叫びとささやき イベント映像」(2013年)[12]
  • 「ドラキュラ・アンドロイドの休日」(2013年、8分、The 大阪 48 Hour Film Project 2013 参加作品)[13][14][15]
  • 「ロープ」(2013年、8分、The 大阪 48 Hour Film Project 2014 参加作品)[16]
  • 「クラブのジャック ~やすらぎの銃弾」(2015年)[17][18]
  • 「シナモンの最初の魔法」(2015年)[3][4][5]
  • 「第六感」(2015年)[19][20]

主な撮影での参加作品

  • 「銀幕珈琲の夜」(2011年、オムニバス作品)
  • 「ウエディング」(2011年、B班撮影、山口文秀監督)
  • 「いろは食堂の夜」(2012年、撮影監督、山口文秀監督)
  • 「ちぎれん雲」(2016年度公開予定、撮影監督、奥本はじめ監督)[21]

主な出演作品

  • 「ふたりしずか」(2013年、大森秋雄役、佐々木勝己監督)

主な著作

  • 「映画制作の教科書 プロが教える60のコツ ~企画・撮影・編集・上映~」(2020年1月発行 監修 メイツユニバーサルコンテンツ)[22][23]

脚注、出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衣笠竜屯」の関連用語

衣笠竜屯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衣笠竜屯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衣笠竜屯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS