蘇嘉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蘇嘉の意味・解説 

蘇嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 15:38 UTC 版)

蘇嘉(そか)は、古代中国の前漢時代の官吏で、奉車都尉である。生年不明、没年は天漢元年(紀元前100年)以降、後元2年(紀元前87年)以前。

将軍として匈奴と戦った蘇建の長子。弟に蘇武と蘇賢、妹が2人いた[1]

若い頃、父のおかげで兄弟ともに若くしてとなった[2]天漢元年(紀元前100年)に蘇武は使者として匈奴に遣わされ、副使が起こした暗殺未遂事件のせいで捕虜となった[3]

蘇嘉は武帝に仕えて奉車都尉となった。武帝が雍(雍城)の棫陽宮に行くとき、道を掃除していたところ、柱に触れて皇帝の車の轅を折った。大不敬の罪とされ、剣に伏して自殺した[4]

後、匈奴に仕えていた李陵は、蘇嘉の死を蘇武に告げ、匈奴に仕えるよう勧めたが、蘇武は従わなかった[5]昭帝が即位する後元2年(紀元前87年)よりだいぶ前のことである[6]

脚注

  1. ^ 『漢書』巻54、李広蘇建伝第24。ちくま学芸文庫版『漢書』5、兄弟は231頁、妹は237頁
  2. ^ 『漢書』巻54、李広蘇建伝第24。ちくま学芸文庫版『漢書』5、231頁、
  3. ^ 『漢書』巻54、李広蘇建伝第24。ちくま学芸文庫版『漢書』5、232 - 233頁、
  4. ^ 『漢書』巻54、李広蘇建伝第24。ちくま学芸文庫版『漢書』5、236頁、
  5. ^ 『漢書』巻54、李広蘇建伝第24。ちくま学芸文庫版『漢書』5、237頁、
  6. ^ 『漢書』巻54、李広蘇建伝第24。ちくま学芸文庫版『漢書』5、238頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蘇嘉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘇嘉」の関連用語

蘇嘉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘇嘉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘇嘉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS