藍・白とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 原色大辞典 > 藍・白の意味・解説 

藍白

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 10:17 UTC 版)

この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
藍白
 
16進表記 #EBF6F7
RGB (235, 246, 247)
CMYK (10, 1, 5, 0)
HSV (185°, 4%, 97%)
備考 これはそれぞれ一例にすぎない
出典 http://www.colordic.org/colorsample/2430.html

藍白(あいじろ)は色名。日本の伝統色。

藍染めを行う時に最初の過程で得られる極めて薄い藍色で、わずかに青い白(ほとんど白に近い)である。別名「白殺し」。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藍・白」の関連用語

藍・白のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藍・白のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藍白 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS