薬王院_(桜川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薬王院_(桜川市)の意味・解説 

薬王院 (桜川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 03:59 UTC 版)

薬王院
所在地 茨城県桜川市真壁町椎尾3178
位置 北緯36度14分08.3秒 東経140度04分36.0秒 / 北緯36.235639度 東経140.076667度 / 36.235639; 140.076667座標: 北緯36度14分08.3秒 東経140度04分36.0秒 / 北緯36.235639度 東経140.076667度 / 36.235639; 140.076667
山号 椎尾山
院号 薬王院
宗派 天台宗
創建年 782年
法人番号 2050005009996
テンプレートを表示

薬王院(やくおういん)は、茨城県桜川市真壁町椎尾の寺院。正式名称は、椎尾山薬王院。

歴史

782年延暦元年)建立とされる。三重塔は茨城県指定文化財で、大工棟梁の桜井瀬左衛門安信により1704年宝永元年)に完成したもの[1]。安信はその後成田山新勝寺の三重塔も建立している。本堂は桜川市指定文化財で、数度の火災で焼失後現在の建物が1680年延宝8年)に完成。本尊薬師寺如来、因陀羅大将像等の指定文化財の仏像を祀り、内陣小壁には彫刻、彩色画がある。仁王堂も桜川市指定文化財[2]。境内は茨城県指定天然記念物であるスダジイの巨木群生地でもある[3][4]

所在地・アクセス

茨城県桜川市真壁町椎尾3178

バス停:旧酒寄駅跡より徒歩30分(2km)

脚注

  1. ^ 三重塔|茨城県教育委員会”. www.edu.pref.ibaraki.jp. 2018年11月20日閲覧。
  2. ^ 椎尾山薬王院 | 桜川市公式ホームページ” (日本語). www.city.sakuragawa.lg.jp. 2018年11月20日閲覧。
  3. ^ 椎尾山薬王院 | 桜川市観光協会公式ホームページ” (日本語). www.kankou-sakuragawa.jp. 2018年11月20日閲覧。
  4. ^ 椎尾山薬王院の樹叢|茨城県教育委員会”. www.edu.pref.ibaraki.jp. 2018年11月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薬王院_(桜川市)」の関連用語

薬王院_(桜川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薬王院_(桜川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薬王院 (桜川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS