薄井一議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薄井一議の意味・解説 

薄井一議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 06:15 UTC 版)

薄井一議(うすいかずよし、1975年- )は日本の写真家東京都出身。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。

複数の写真シークエンスからストーリーを構築し、フィクションとドキュメンタリーを融合させた独自の世界観を創り出している。映画的な作風が特徴。

作品には、別の時空で昭和がまだ続いていたらどんな世界か、現代日本を多元宇宙的に撮影したShowa3部作『Showa88 / 昭和88年』『Showa92』『Showa96』、

もし、現代の東京にキリストがいたらどんな行動をとるか、キリストの目線で東京を記録した『マカロニキリシタン』などがある。

また、2015 年には6 年間の密着撮影で完成された初の映像作品『ダライラマ14 世』が渋谷ユーロスペースを皮切りに全国公開された。


イギリスの「British Journal of Photography」や、アメリカの「Aperture」「American suburb X」などでも特集が組まれている。

『Showa 92 / 昭和92年』で第41回木村伊兵衛写真賞候補。

写真集

  • 『マカロニキリシタン』(美術出版社, 2006)
  • 『Showa88 / 昭和88年』(ZEN FOTO GALLERY , 2011)
  • 『Showa 92 / 昭和92年』(ZEN FOTO GALLERY , 2015)
  • 『Showa 96 / 昭和96年』(ZEN FOTO GALLERY , 2019)

映画

  『ダライ・ラマ14世』(ブエノスフィルム2015)

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薄井一議」の関連用語

薄井一議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薄井一議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薄井一議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS