蕭孝忠とは? わかりやすく解説

蕭孝忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 06:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蕭孝忠(しょう こうちゅう、? - 1043年)は、(契丹)の政治家は撒板。小字は図古斯。欽哀蕭皇后の従弟にあたる。

経歴

開泰年間、祗候郎君となった。聖宗の娘の晋国公主耶律搠古を妻に迎え、駙馬都尉の位を受けた。殿前都点検に累進した。太平年間、北府宰相に抜擢された。

重熙7年(1038年)、東京留守となった。当時、渤海人が蹴鞠をすることが禁止されていたため、孝忠はその禁を弛めるよう上奏して、受け入れられた。

重熙12年(1043年)1月、楚王に封じられ、北院枢密使に任じられた。北院・南院の枢密を統合することを提案して上奏したが、実施されないまま、7月に死去した。11月、楚国王に追封された。

子の蕭阿速は、南院枢密使に上った。

伝記資料

  • 遼史』巻81 列伝第11




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭孝忠」の関連用語

1
10% |||||


3
6% |||||

蕭孝忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭孝忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭孝忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS